SDGsへの取り組み

SDGsとは

持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。
 

hizakiのSDGsへの取り組み

 

持続可能な開発目標これは既に他人事では無い、私たちの事業活動の中でも出来る事は積極的に取り組み、17の開発目標の実現に向けては、社員一人一人が意識を高めていく必要があります。
既に開始している女性社員で結成した「なでしこhizaki」が進める理解を深める為の活動幅をさらに広げて、実際の行動に移すことも行っていきます。
社員一人一人が自ら具体的に考え、2023年までには事業毎に17の開発目標を紐付けし、新たな事業へと結びつける事を行います。
事業も社会参加活動も両輪として捉えてSDGsを人ごとに感じない社員教育を目指してまいります。

 
 
エシカル経営
エシカルを直訳すると倫理や道徳ですが、最近はSDGsの普及に伴い社会、人権、地球環境、地域・社会課題に配慮した考えや行動を意味する言葉として使われます。
私たちが今後社会への商品、サービスを提供していく上で、如何に社会問題に対しても理解を深め、持続可能な社会へのアプローチが出来ているか問われる時代が訪れています。
今後は製造方法や素材の選定も含めてエシカル消費から支持される様な企業風土の構築や、商品開発を全社員にて考えていかなければならないのです。
私たちものづくり企業でもエシカル消費の意識を高める!
製造方法の根本的な見直しや、資材調達や商品開発など様々な面で倫理的な考えが優先される時代がやってきます。
 
 
健康経営
健康経営とは、社員の健康保持・増進の取り組みが、将来的に収益性を高める投資であるとの考えの下、健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践することです。
社員の健康維持・増進に取り組むことは、社員の活力、生産性の向上等の組織の活性化をもたらし、結果的に業績や組織としての価値向上へ繋がることが期待されます。
今後日本は高齢化社会→超高齢化社会に突入、社員の心身の健康維持の為に実態の把握や健康管理に役立つ情報の提供など、様々な取り組みを具体的に進めて行かなければなりません。
 
 
脱炭素経営&カーボンプライジング
今後のESG社会の到来に向けて戦略的に脱炭素活動の強化を行います。目標は2030年。
カーボンプライジング
今後は企業が排出するCO2に価格付けがされる時代がやって来ます。
その他にも炭素税やCO2を排出しない企業への優位性が高まる、脱炭素化社会への理解を深め様々な準備を進めてまいります。
 
 
 
新しい生活様式
新しい生活様式とは、感染予防と経済活動の両立を図るため、社会全体での生活や働き方を変えていこうということでした。
約3年間にも及ぶ感染症との戦いを経て、私たちの生活様式は大きく様変わりしました。
その一つが、リモートワークやワーケーションといった柔軟な働き方の定着です。
私たちは場所や時間の制約を受けずに仕事をすることが出来るようになりました。
弊社では今まで培ったモノづくりの技術を活かし、オフグリットモビリティスペース(トレーラーハウス)を開発いたしました。
再生可能エネルギーを活用することで環境への負荷を減らし、持続可能性と快適な居住空間の両立を可能にしました。
新しい生活様式のひとつとして、より柔軟で、環境に配慮した働き方を推進し続けていきたいと考えています。
 

ページトップ